このページは旧Google Sitesのサービス終了後にアーカイブから復元したものです。
当時のHTMLをほぼそのままに移設しているため、表示が崩れる場合があります。ご了承ください。
FOSS4Gのコミュニティ活動としてカンファレンスが世界各地で行われ、国内でもOSGeo.JPにより東京・大阪を中心としてカンファレンス、勉強会が行われています。北海道では2012年から開催され、道内外からたくさんの方にお越し頂いています。北の大地のGISコミュニティをより活発化していきましょう。
FOSS4G(フォス・フォー・ジー)とはFree Open Source Software for GeoSpatial の略で、オープンソースの地理情報ソフトウェア(GIS)群です。FOSS4Gはソースコードも含めて無償で公開され入手・再配布が自由であり、導入・運 用が低コストで行えるだけではなく、利用者が自らソフトウェアの検証・改善・メンテナンスを行うことが出来ます。
FOSS4Gは国際非営利組織のOSGeo財団により支援され、日本における公式の支部としてOSGeo財団日本支部(OSGeo.JP)が活動しています。
2016/7/8 (金) 9:30〜
FOSS4Gツールを実際に操作しながら学べる、ハンズオン(体験学習)セミナーです。
GIS教育認定(GISCA)の対象講座となります。
コアデイ
2016/7/9 (土) 10:30〜
ICC Cross x Gardenにて基調講演、事例発表、懇親会(+ライトニングトーク)を予定しています。
- コアデイ、ハンズオンデイの会場には無料駐車場はございません。有料駐車場または公共交通機関でお越し下さい。
- 北海道は観光ハイシーズンに入っております。宿泊、交通手配はお早めに。
【費用】
- コアデイと懇親会(LT)とハンズオンデイはそれぞれ有料となります。
- FOSS4G 2016 HokkaidoではOSGeoJP会員に対する割引はございません。
【持ち物】
- ハンズオンセッションに参加される方はWindowsノートPCをお持ち下さい。電源は各自に用意いたします。(準備が難しい方はご連絡ください)
- いずれの会場にも空調はありますが、夏に相応しくクールビズ、カジュアルな服装でどうぞ!
- コアデイの会場は飲み物はOKですが、懇親会時以外は食べ物の持ち込みは禁止になります。昼食等は会場以外の場所をご利用ください。
【お申込】
下記のPeatixからお申し込みください。
- 7/8(金) ハンズオンデイ
http://foss4g2016hkdhanson2.peatix.com/ - 7/9(土) コアデイ/懇親会
http://foss4g2016hkdcoreday.peatix.com
【パンフレット】
FOSS4G Hokkaido 実行委員会
朝日航洋株式会社
株式会社カーネル
五大開発株式会社
株式会社ナカノアイシステム
北海道地図株式会社
マップコンシェルジュ株式会社
株式会社マピオン
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
合同会社Georepublic Japan
Pacific Spatial Solutions, LLC
合同会社TYS
【後援】
株式会社ファームノートMIERUNE, LLC.NPO法人 Digital北海道研究会一般財団法人 山の手博物館