このページは旧Google Sitesのサービス終了後にアーカイブから復元したものです。
当時のHTMLをほぼそのままに移設しているため、表示が崩れる場合があります。ご了承ください。
持ち物
- Windowsノートパソコン
推奨スペック(CPU、メモリはこれ以下でも受講できますが、一部課題が実行できない可能性があります) - Windows XP以降
- CPU:Core2 Duo以降(1.6GHz以上)
- メモリ:2GB以上
- USBポート(or DVDドライブ)
QGIS(初級編) さわってみようQGIS
概要…QGIS(Quantum GIS)のインストール, GPSデータのインポート, 表示, 空間検索, プラグインの利用法について解説、実習します。必要知識・スキル…PCの扱いについての基礎知識ターゲット…民間企業社員, 地方自治体職員, 中学高校の教職員, 大学生にお勧めです。定員…20名
QGIS(中級編) QGISで空間解析
概要…QGIS上でできる ベクタ&ラスタ での空間解析各種。
ラスタの解析ではDEMを用いた地形解析(傾斜、方位、曲率等)とShapefileによるデータの抽出を行います。
必要知識・スキル…GISの基礎知識(投影座標系等)をお持ちでQGISの基本操作(表示や簡単なプラグインの利用)を行ったことのある方
ターゲット…民間企業社員,大学院生,研究者にお勧めです。定員…20名
GRASS&QGISを用いた衛星画像解析
概要…GRASSとQGISを用いた衛星画像解析の実習を行います。
北海道内を撮影した2時期のLANDSAT画像を用いて土地被覆の分類(教師付き分類)を行います。
必要知識・スキル…RSおよびGISの基礎知識
ターゲット…民間企業社員,大学院生,研究者にお勧めです。定員…10名
MapServer入門
概要…Mapserverを利用してベクトル・ラスタファイルを地図として表示するまでを、マップファイルの設定方法を中心に解説、実習します。必要知識・スキル…HTMLサイト構築経験(または予定)者が望ましいです。ターゲット…Web技術者,民間企業社員,研究者にお勧めです。定員…10名
※ターゲットは目安です。
- 各セッション 当日 5,000円 / 事前申し込み 4,000円です。
- Digital北海道研究会会員は 当日・事前申し込みとも4,000円です。
- OSGeo日本支部会員は無料です。当日受付で個人・学生会員に入会頂いても無料です(年会費は一般6,000円、学生3,000円)。規約・申し込み方法はこちらを参照下さい→OSGeo.JPを支援する 申込書