Ver.1.0.0: 2025-09-25公開
基本方針
本イベントでは、参加者の皆様による写真の撮影、および、SNS等のネット媒体への公開を原則として歓迎いたします。イベントの思い出や体験をぜひ共有してください。
ただし、すべての参加者が快適に過ごせるよう、以下の点にご協力をお願いいたします。
撮影について
撮影可能な範囲:
セッションのスライド、登壇者の発表風景
会場の雰囲気、展示物
ご自身や、撮影に同意された他の参加者
撮影をご遠慮いただく場合:
登壇者や他の参加者から、撮影を拒否する意思表示があった場合
個人が特定できる形で、他の参加者の顔が大きく写り込む場合(本人の許可がある場合を除く)
特定の企業ブースなどで、撮影禁止の表示がある場合
SNSなどでの公開について
撮影した写真を公開する際は、他の方のプライバシーにご配慮ください。個人が特定できる形で写っている場合は、本人の許可を得ることを推奨します。
ハッシュタグ「#foss4ghokkaido」「#foss4gj」を付けて投稿いただけると幸いです。
講演の動画撮影については、登壇者の許可を得てから行っていただけますようお願いいたします。
三脚等の撮影機材使用については、原則として禁止とさせていただきます。
カメラ備え付けのフラッシュ・LEDライトを伴う撮影も使用を禁止とさせていただきます。
運営スタッフによる撮影
イベントの記録および広報活動のため、運営スタッフも会場内の写真・動画撮影を行います。
撮影した写真や動画は、本イベントのWebサイト、SNSなど通じて使用させていただく場合があります。
撮影スタッフはビブス・腕章をつけて撮影スタッフであることが明確にわかるようにします。
イベントにご参加いただくことにより、上記の使用にご同意いただいたものとみなします。
トラブルについて
撮影に関するトラブルが発生した場合は、お近くの運営スタッフまでお知らせください。
本ポリシーに違反する行為が見られた場合、スタッフからお声がけさせていただくことがあります。
その他
撮影に不安を感じる方や、撮影を希望されない方は、受付にてその旨をお伝えください。
※ この撮影ポリシーは「TechRAMEN 2025撮影ポリシー」(https://fortee.jp/techramen-25-conf/page/media-policy) 「PHP Conference Hokkaido各種ポリシー」(https://phpcon.hokkaido.jp/policies/)を参考に作成したものです。