このページは旧Google Sitesのサービス終了後にアーカイブから復元したものです。
当時のHTMLをほぼそのままに移設しているため、表示が崩れる場合があります。ご了承ください。
FOSS4G(フォス・フォー・ジー)とは
FOSS4GとはFree Open Source Software for GeoSpatialの略で、オープンソースの地理情報ソフトウェア(GIS)群です。FOSS4Gはソースコードも含めて無償で公開され入手・再配布が自由であり、導入・運用が低コストで行えるだけではなく、利用者が自らソフトウェアの検証・改善・メンテナンスを行うことが出来ます。FOSS4Gは国際非営利組織のOSGeo財団により支援され、日本における公式の支部としてOSGeo財団日本支部(OSGeo.JP)が活動しています。
FOSS4G 2015 Hokkaidoとは
FOSS4Gのコミュニティ活動としてFOSS4Gカンファレンスが世界各地で行われ、国内でもOSGeo.JPにより東京・大阪を中心としてカンファレンス、勉強会が行われています。特に2008年からはFOSS4G Tokyo/Osakaとして国内外、多分野からの参加者を集めています。北海道では2012年から開催され、道内外からたくさんの方にお越し頂きました。
今年もフリー&オープンソースGISの祭典 – FOSS4G 2015 Hokkaido – を開催致します。
北の大地のGISコミュニティをより活発化していきましょう。
2015/7/2(木) 旭川プレセミナー(15:00 – 17:00)
北海道地図(株) 本社(旭川市)にて地図調製現場の見学、講演等を予定しています。
会場:北海道地図(株)様のウェブサイトにてご確認ください。
2015/7/3(金) コアデイ(10:00より)
北海道大学札幌キャンパスにて基調講演、事例発表、懇親会(+ライトニングトーク)を予定しています。
会場:北海道大学 農学部本館4F 大講堂(札幌市北区北9西9)
2015/7/4(土) ハンズオンデイ(9:00より)
FOSS4Gツールを実際に操作しながら学べる、ハンズオン(体験学習)セミナーです。
GIS教育認定(GISCA)の対象講座となります。
詳細はこちら
コアデイ、ハンズオンデイの会場には無料駐車場はございません。公共交通機関でお越し下さい。
北海道は観光ハイシーズンに入っております。宿泊、交通手配はお早めに。
【費用】
プレセミナー及びコアデイの講演と事例発表は無料、
懇親会(LT)とハンズオンデイは有料となります。
【持ち物】
- ハンズオンセッションに参加される方はWindowsノートPCをお持ち下さい。電源は各自に用意いたします。(準備が難しい方はご連絡ください)
- いずれの会場にも空調はありますが、夏に相応しくクールビズ、カジュアルな服装でどうぞ!
【お申し込み】
【パンフレット】
ポスター&タイムテーブルを掲載したパンフレットをご用意しました(A4)。
PDFのダウンロードはこちらから
【お問い合わせ】
お問い合わせはこちらのフォームからお願いします。
【主催】